ベースナンバー 〜 生まれた日からわかること 〜
Ln(ライフナンバー)ほどの決定的な要素ではありませんが Bn(ベースナンバー)に現れる数によって Ln の表出の仕方が大きく変わってきます。
例えば、意思決定の早い Ln1の人の Bn に4があったならばその決定は「より堅実な」方向性を持つ決定となりますし、同じく Ln1で Bn が5であれば「より変化に富んだ」方向性の決定となり易い。といった具合です。
Bn4の人と Bn5の人では同じ Ln1でも意思決定において真逆に近い発想をします。相反する要素を持った数が一人の Ln と Bn に同時に現れている場合もよくあり、数秘鑑定を奥深いものにしています。
ベースナンバー(Base number) | |
別名:スピリチュアルナンバー・過去 | |
暗 示 |
先天的要素、得意分野、過去世での経験。または、意識せずにとる行動の傾向。 3つ子の魂ともいうべき生まれ持った性格。労せずに上手くできること。 幼少期〜青年期もしくは 20代くらいまでに現れやすい性質。(この時期を過ぎても無くなるわけではない) いくつもの過去世の経験から、今世に表出させた特徴。今世を生きる上でのオプションともいえる。 |
算出法 ex.) 1977年02月18日 | |
① 生年月日の「日」のみを一桁になるまで足す。 | 1 9 7 7 0 2 1 8 |
1 + 8 = 9 | 9 ※11 は足さずにこのまま。 |
【POINT】ゾロ目 11、22、33 について
1~ 31までの数を足し合わせることで出る最大の数は11までです。22、33は算出されません。
ただ、22日生まれの人の Bn は4となりますが、4日、13日、31日生まれの4とは確かに違う微妙なゾロ目っぽさを感じることが多いです。
【 POINT 】「前世」を「前職」と言い換えてみる
感覚的に馴染めないという人は「転生」ではなく「転職」した。と考えると分かりやすくなるかもしれません。ベースナンバーは「前の職業」というわけです。先天的な体質のようなものと割り切って考えてしまってもよいかもしれません。
例えば、ベースナンバー「9」でライフナンバー「8」であるなら、「9」として地球環境を調査していた学者が「8」として起業した。といった風です。学者の知識を活かして平和活動を目的としたビジネスをスタートするような人物像が思い描けませんか?

なぜこの算出法なのか?
なぜ自分は男なのか?もしくは女なのか?には答えがありません。(そのような答えのない問いを考えることはとても貴重な経験のような気もします)自分の性別に確かな理由がないように、数秘の算出法にもスパッといいきれるような明確なロジックがありません。
後述させていただきますが数秘の算出法は直感的ひらめきに基づいています。理屈抜きでいきなり答えがあり、後に検証を繰り返すことで実証しています。
1桁になるまで足し合わせる方法については強いていうなら数を単純化して暗示をイメージをしやすくするためなのですが、数秘においてなぜ「日」のみの合計がベースナンバーなのか?という問いは自分はなぜこの日が生まれ日なのか?という問いとほぼ同義です。ここは自分なりの答えを見つけるところなんです。(答えは1つとは限りません。)