3月初日の今日は、友人Tちゃんと一緒に眞名井神社へお水を汲みに出かけました。
先月行く予定だったんだけど、インフルエンザにより延期となり、今日になりました。
滋賀から車でウチまで迎えに来てくれたTちゃん。
お水用ポリタンクを積んでLet’s go!!
車の運転がとにかく上手なTちゃん。
ドライブ中、ずーっと喋りまくり(笑)
気づけばあっという間に宮津IN!
所々に雪が残る眞名井神社は、1月から相変わらずお社の建設工事中。
ペットボトル約10本分は汲んでいらっしゃいました。
その間、私とTちゃんは工事中のお社にて、隙間からすこーし見える「天の磐船」と名付けられた巨石に絡みつくように根が伸びた木に向かって参拝。
場所のエネルギーによってはグルグルと体が回転し始めるTちゃん。
参拝しながら少しずつ体が前後に揺れ始めたので、回転するかも!と見守っていたけれど、本人曰く「両足揃えて立っていたから回転したら危ないと思って、自力でセーブしてた。」そうです(笑)
20リットルのポリタンク2個分のお水を汲んで、ハーハーゼイゼイ言いながら車まで運びました。
Tちゃんのお陰で、またしばらくの間眞名井のお水をいただくことができます(T_T)
ありがたいです!
それから元伊勢籠神社へ参拝に行きました。
籠神社は近代的に整備されており、手水場はオートセンサーにより人が近づくと自動的にお水が出てくるし、トイレも音楽が流れるホテルの様なキレイさです。
お社も完全にユダヤの神殿で、やはり眞名井神社の方が神気が漂っているなぁ〜と思いました。
その後はTちゃんにランチをご馳走になり、その間もずーっと喋りまくり(笑)
せっかくなので天の橋立まで歩いて行ったんだけど、暴風が吹き荒れていて、途中で引き返しました。
「冬は無理じゃない?(笑)」
今度は夏に挑戦してみたいと思いました。
コメントを残す