今日はすごい満月の日ですね。
長ったらしい名前がついてるけど、省略(笑)
今朝も気温はマイナス1度。
冷水行を始めて3日目になりました。
初日は1分でギブ(笑)
ビックリして顔を洗うのを忘れたほど。
2日目は2分いけた。
あまりの冷たさに、滝行の如くジッと冷水を浴びるなんてことは無理で、ピョンピョン飛び跳ねながら、回転しながら、手足をバタバタさせながら浴びました。
そうか、この冷水シャワー中ばかりはどんだけ馬鹿な動きをやっても自由なのか!!
ということで、3日目の今朝は脱衣所にスマホを置いて、ブルーハーツの「リンダリンダ」を音量マックスにして流しながらの冷水シャワー!
これはいい!!
リンダリンダに合わせて飛び跳ねまくりながら水を浴びる。
そしたら3分達成!
冷水シャワー最高〜〜っ!
♪───O(≧∇≦)O────♪
3日やってみて感じることは、こんな寒い冬に水浴びしても意外と大丈夫ってこと。
カラダが非常事態にビックリして何かのスイッチを入れるかのように、内臓から温まるというのでしょうか。
お湯で外から温めるんじゃなくて、水によって中からカラダ自身が保温する、というような。
あと一日中テンション高めです(笑)
夜は早くに眠くなり、ぐっすり眠れるんです。
どうして今までやらなかったんだろう…
なんて思うほど。
固定観念に支配されきってました。
「私は冷え性なんだし、冷水なんか浴びたら冷えちゃうし、心臓マヒを起こしたらどうするの?」
と、思っていました。
が、そもそも古代人や先住民は温水シャワーを浴びて生きてきたのではなくて水浴びをしていたわけで。。
海外の引きこもりのニートだった人が冷水シャワーを浴び始めたことから現在では世界のトップアスリートになった、という実話もあります。
あの冷水浴びてる最中なんて「うつ」どころじゃないから(笑)
なんかもう、世の人々のあらゆる不調は冷水シャワーとアーシングで全部解決しちゃうんじゃないか?とさえ思ってしまいます。
昨日の哲学の道の土は完全に凍っていました。
足の裏が痛いんだけど、そのうちマヒしてきて最後は温かくなってきました。
最終地点の芝生の上は、すごく気持ちいいです♪
さて、昨日は午後からumicと打合せ。
バッグから何やらガサガサと取り出し、無言で頭に被るumic。
おとだまのユカちゃんのご主人さんが開発した商品で、寝る時にこれを被って寝ると、喉が痛くならないし安眠できるらしい。
これを被って寝ている姿は絵的に面白いからいつか買ってみたい。
こちらは夫の冷水シャワーシーン。
見ても良い、という方はご覧ください(笑)
空の浴槽の中から撮影しました。
ちなみに、私のナレーション付きです。
↓
コメントを残す