今日もギラギラの夏日☆
次男の土曜参観で、朝イチで夫と中学へ。
「美術」の授業だった。
美術室に入っていくと、まだ他に父兄の方は誰もいなくて、生徒達が一斉にこちらを見ては「誰の親??」とコソコソ話していた。
夫は、次男の真後ろに立ちジックリ観察していた。
(漢字を絵にしたポスターが貼ってあった。)
(この発想 笑)
途中、今度は高校の保護者会へ。
時間が無くてタクシーで移動した。
運転手さんが、やたらアクセル&ブレーキを小刻みに踏む運転をされてて、心の中で「タクシー乗車史上、最悪の乗り心地!」と思っていたら、夫も降りてから同じことを言ってた(笑)
酔ったらしい。
保護者会では議長を頼まれて、緊張しながらこなす。
保護者席にいる夫が変顔で笑わせてくるのだけど、何とかこらえて真顔で役を果たした。
懇談会で感じたこと。
とにかく、今、父親が不在。
私もそうだったけど、シングルマザーが増えてる。
父親が家族内にちゃんと居ても、関わりが少ない。
イコール、社会との関わりに対して極度に不安を抱く子が多い。
ことに男子。
男の子には、父親という存在がどうしても必要な時期が確実にある。
もちろん女の子にも。。
母親は、特に異性である息子の心配ばかりしていて、皆一様にしんどそうな表情。
実は、夫婦間のパートナーシップがうまくいっていないところから全ては始まる。
母親が、夫から愛されてるという幸福感を感じることができていないと、子供にエネルギーを注ぐことでその埋め合わせを行おうとする。
結果、子供は常に母親からの重たい心配・不安・期待のプレッシャーにさらされることになり、しんどくなる。
リラックスできる唯一の場所、家庭が、しんどい場所となる。
しかし、父親という存在は、家族のために働き続けることを強いられている。
そんな悪循環が世の中で起きていると感じた。
なんてことを思いつつ、帰りは京都御苑でのんびり。
明日はめおとセッションDAY☆
楽しみです!
コメントを残す