日曜日の昨日は、家の周辺がまぁ賑やかでした!
「哲学の道」は、銀閣寺からの人の流れで賑わい、永観堂、南禅寺も大勢の人、人、人。
いつもは静かな町内も、今月は紅葉見物の人たちで何だかワクワクするような、お祭りのようなムードです(^_^)
そんな中、石垣島の友人に頼まれて「晴明神社」にお守りを買いに行きました。
晴明神社とは、陰陽師で有名な安倍晴明さんが鎮座していらっしゃると言われる神社です。
すでに一度参拝したことがある夫曰く、
「参道の途中に道路ができてて分断されてるから、エネルギーがねじれてる。
るり子は気を受けやすいから、通らない方がいい」
とのことなので、回り道して途中の道路から鳥居をくぐりました。
私「晴明さん、いないよね」
夫「そう、そう(笑)」
さっそく左足が痛み出しましたが、スルーしてお守りを購入。
私「ここの気の重さは人の想念の重さだね。晴明さんが、とかじゃない。」
夫「そうなんだよ。人が来すぎて違うものになってるんだよ。」
神社の隣には何やら怪しげなショップが。。
そして、神社境内に置かれた看板には、このショップの商品には全くご利益はないので、神社とは一切関係ないのだと。。
このショップで購入したお守りなどを神社に持ち込むことは、安倍晴明さんを冒涜する行為にあたる、などと書かれておりました(^_^;)
だって、お守りが売れなくなるしね(^_^;)
夫「どっちもどっち。」
安倍晴明さんは我関せず、でしょうな~。
今ごろ別世界で楽しくやってますよ(笑)
神社の帰り、京都御所に立ち寄りました。
天皇がいた場所は、やっぱり最高の気の良さですね☆
さっきの神社で受けた足の痛みも一瞬で消え去りました。
その後、バスで家の方に向かい、途中で娘と合流。
永観堂の向かいの喫茶店で夫と娘がソフトクリームを食べました。
いつも空いているこのお店も、中は満席状態で、店員さんは家族総出でてんやわんや。
思わず、テーブルに置きっぱなしにされた前のお客さんが飲み終えたティーカップを、カウンターまで持って行きました。
皿洗い、手伝いますよ!
と、言いたくなるほどでした(^_^;)
この賑わいも、来月上旬まで続きそうです。
コメントを残す