今日は、『ヘアアトリエ ヒダマリ』さんの一角をお借りして、セッションさせていただきました。
去年の12月に石垣島でヒーリングの勉強をさせていただいた時の先生が京都にいらしたことで、セッションを受けていただく流れとなりました。
出会いからわずか数ヶ月のうちに、京都という地で再会できるとは。。
なんとも不思議なご縁を感じます。
セッションの後は、夫&娘と一緒に『麻炭フェスタ』へ。
「麻炭パウダー」は、過去に飲用として購入したことがあり、また、石垣島で友達が作っている麻炭石鹸も愛用していたこともあって、「麻炭」という存在の有用性には一目置かせていただいておりましたが、そんな「麻炭」のイベントがあるとは!!
バスで約一時間。
やっと会場に到着。
思いのほか、こじんまりとした規模のイベントでしたが、各出店ブースの個性はかなり強烈なものがありました。
麻炭のガラスや、ふんどし、コースター、スマホケースなど。。
私も思わず麻炭変電シートというものを買ってみました。
これをスマホの裏に貼っておくと、電磁波の重たい波動が軽くなるというものです。
麻ふんどしは着用10年ですが、こちらも今や「ふんどし女子」なんて言葉があるぐらい広まりつつあるらしい。。
パンツのゴムの締め付けが、免疫力を下げると、大腸肛門クリニックの医師もふんどしの装着をお勧めしているらしい。。
ふんどしも慣れてしまうと、パンツよりふんどしがいい!と感じるようになりますよ(*^_^*)
抵抗ある方は夜だけでも装着してみてはいかがでしょうー?
(夫・作 アジ南蛮)
コメントを残す