久しぶりに興奮しました!
今日は暑いんで、久しぶりに川平の底地ビーチまで行きましたが、
干潮でほとんど海水がない状態。
裸足で遠くまで歩いて行くことができました。
そこに、何やら石を発見。
よく見るとそれはピラミッド型をしていました。
拾おうとしても取れません。
その石を手で軽く掘っても、地中深くに埋まっている感じでびくともしません。
何だか怪しい。
その石から浜辺へ向かって一直線先には野底マーペーと酷似した
不思議に尖った山が。
何だかとても気になりますね〜
このピラミッドのような石は、干潮じゃないと見れないばかりか、海水浴シーズンにはハブクラゲ対策としてロープで遊泳エリアが囲われるので、その石があるポイントまでは人はほぼ近づけませんので、存在には気がつきにくいんですよね。
なので今回発見できたのはとてもラッキーかも☆
これ、全部掘り起こしたいですよね。
「底地(すくじ)ビーチ」
なんで地の底なんだろう?
地の底にはエネルギー変換装置が存在するってこと⁈
コメントを残す